Visit to Denenchofu Police Station

田園調布警察署を訪問しました  2025/1/14

We visited Denenchofu Police Station to donate side chairs to the police station.

The Cihef the Denenchofu Police Station, Mr. Rhoichi Oda kindly invited us to the room and showed a 3D Map of the police jurisdiction area, located on the hill, however, the elevation of the east side including Haneda Airport is lower.

田園調布警察著にお世話になったので、サイドチェアを寄付いたしました。運んですぐに帰るつもりでしたが、立派な署長室にご案内いただき、署長の小田様より展示物のご説明もしていただきました。東京の立体模型があり、所轄区域が高台にあり、羽田空港など海側に近い方は低いことがよくわかります。

There was a drawing of the Sumo wreslers on the wall. The chief explained that there is a Sumo stable, “Takesumi-Beya” nearby.

壁に令和7年の最新の相撲力士の絵があったので、お尋ねすると、近所に武隈部屋という力士の稽古場ばあるそうです。

The second from the right is Gonoyama, a Sumo Wrestler who belongs to Takesumi-Buya. The master is a former Ohzeki (The second highest rank), Goeido. On the 1st level of the building is a pub, serving “Chanko-Nabe”, which is a Japanese hot pot stew that originated in sumo stables. The dish has a protein-rich broth, vegetables, and meat or seafood. 

拡大した写真です。 右から2人目が武隈部屋の東前頭三枚目 豪ノ山です。師匠は元大関 豪栄道です。稽古部屋の建物の一階は居酒屋 かん八で、ちゃんこ鍋も提供されるそうです。大田区に相撲部屋があるとは驚きです。

小田署長はじめ田園調布警察署の皆様、大変おせわになりました。

I would like to thank the Chief of Police Office, Mr. Oda, and all police officers for hospitality during our visit.

太陽光パネルのリサイクル

Recycling Solar Panels

2024年2月1日 Feb.1, 2024

 資源エネルギー庁によると、太陽光パネルで発電した電気の固定買い取り制度がはじまってから2023年12月までに導入された、住宅、非住宅をあわせた太陽光発電導入容量は72537万kW、合計件数は399万件になりました。

FIT制度(Feed In Tariff) – 自然エネルギーで発電した電気の固定価格買取制度が始まったのが2012年なので、発電10kW以下の住宅では10年の買取期間が終わったパネルもでてきています。10kW以上の非住宅の場合は買取期間が20年ですが、2032年以降に大量のパネルが廃棄されることが心配されています。

太陽光発電パネルの廃棄物で、処分場が不足すると言う説もありますが、本当のところどうなのでしょうか。

今回はそのリサイクルを実際に行っている 株式会社浜田 京浜島エコロジセンターを、PVネットの方と一緒に訪問しました。

Since the FIT, Feed in Tariff was introduced in Japan in 2012, solar panels were installed on 3,990,000 places. After the FIT comes to an end, will they all go to the landfills? To find out how the solar panels are recycled, we visited Ecology Center of Hamada Corporation located in Keihinjima island in Tokyo.

 羽田空港が近く、時折発着する飛行機が見える場所で、山本営業部部長より、会社の歴史、事業内容などのあと、太陽光パネルのリサイクルについてスライドで説明していただきました。

The factory is near the Haneda Airport. The sales department manager Mr. Yamamoto talked about the history of the company, overall business and recycling of solar panels.

太陽光パネルの寿命は通常15年から20年なので、現在パネルが撤去されるのは災害で破損してしまった場合と、屋根交換の時がほとんどだそうです。

野立ての規模が大きい太陽光発電所が台風で一部水没したり、地震で山崩れやパネルの架台が座屈して、全て撤去して廃棄した場合には、多額の処分費用がかかります。

太陽光パネルの廃棄処分の場合、重さ1kgあたり150円になります。

しかし、使えるパネルを分類して浜田さんが買取り、リユースとして中古市場で販売することで、撤去処分費用が約3000万円から300万円になったケースが実際にあったそうです。

中古パネルの販売価格は1kWhあたり25円なので、新品を購入するよりずっとお得です。数年しか使わない施設に、中古パネルを使用する会社もあり、今後このような需要は増えていくと思われます。

Solar panels can last 15 to 20 years or more. Most of the cases solar panels are brought are damages by natural disasters an replacing roof. Disposing of large amount of solar panels costs 150 yen per 1Kg. Hamada sometimes buy the used panels, and sell for second-hand market. There was a case that the disposal cost was reduced from 30 million yen to 3 million yen. The price of used panels are 25yen per 1kWh, so much less than new panels. There are demand for used panels for temporary facility.

素材としてのリサイクル♻️

シリコン結晶を使った太陽光パネルは約70%がガラスで出来ています。

水を被ったりして発電しないパネルはガラスが破損していなければ、アルミの外枠、ガラス、シリコンのあるセル/EVA シートに分離することができます。

実際の工程を見せていただきました。

アルミの外枠を外す装置ではガシャンという音とともに、アルミの外枠が外れます。

次に、ガラスとシリコン部分を分離する機械にいれると、

適切な温度と刃物の角度で、薄いシリコン部分を剥がし、薄いロールになったセル/EVAシートがでてきます。

Recycle as materials

70% of Solar panels with silicon cells are made of glass. If the glass is not broken, the panels can be separated to aluminum frames, glass and cells/EVA sheets.

First, the aluminum frames were separated with a machine.

Then the panels are inserted into a machine to separate cells/EVA sheets from the glass using hot knife, and they come out of the machine as a plate glass and a roll of cells/EVA.

ガラスは一枚づつ成分分析機にかけ、ガラスメーカーに売却します。

リサイクルすると気泡がはいったり、琥珀色になるのですが、それも趣があるようです。

さらに、セル/EVAシートは粉砕して、精錬メーカーへ売却し、銀や銅などの金属を取り出して再利用します。

このように、太陽光パネルはアルミ、ガラスを分けてリサイクルができるので、大量廃棄で埋立地が一杯になるという心配はないと思われます。

見学を快く受けてくださった、株式会社浜田 京浜島エコロジセンターの方、大変ありがとうございました。

Plate glass is put into component analyzer, and sold to glass manufacturer.

Recycled glass has amber color and bubbles, which looks warm and antique.

Cells/EVA sheets sold to other manufacturer are pulverized to extract silver and copper.

In this way, the aluminum and glass of solar panels can be recycled separately, so there is no need to worry about filling up landfills with large amounts of waste. .

Special thanks to the staff of Hamada Corporation at Keihinjima-island Ecology center.

Photo and report by Eri Hayashi

Sustainability Summit 2023 Singapore 持続性サミット シンガポール2023

Sustainability Summit 2023  Singapore

2023年7月20日シンガポールにてSFIC (Singapore Furniture Industries Council )開催された Sustainability Summitで、講演者として招かれました。環境にやさしい家具レンタル、電気トラック、倉庫での太陽光発電、木更津倉庫での植樹、ソーラーシェアリングについて20分のスピーチをしました。

Eri was invited to Sustainability Summit 2023 as a key note speaker. She spoke about sustainable business models, EV Truck, and installation of solar panels on the warehouse and farmland.

 中小企業として今後サステナビリティーをどのようにすすめていくのか、炭素税、サーキュラーエコノミー、などのパネルディスカッションにも参加しました。家具業界でも欧米への輸出には、サステナブルであることが求められるため、二酸化炭素の削減は重要課題です。

Eri also joined a panel discussion about sustainability in the industry; circularity, carbon tax, emission measurement and partnership.

午後からは雨の中ボタニックガーデンに併設されたGreen Galleryにて、CDLのChief Sustainability Officer Ms. Esther An による地球温暖化セミナーがありました。

In the afternoon, Chief Sustainability Officer of CDL, Ms.Esther An guided a tour of the Green Gallery, showing the evidences of the climate crisis.

Green Galleryでは南極の氷が予想を超える速さで減っていることなど、多くの写真と共に説明がされています。

おなけ)こちらはチャンギ空港に併設された JEWELです。巨大な噴水とそれを囲む南の植物。レストランやお店からも中心にある噴水をみることができます。

JEWEL at the Changi Airport is a large indoor fountain surrounded by greens. Overlooking the garden are the shops, restaurants and even a hotel.

Our new EV truck e-Canter / 新しい電気トラック

A new EV truck, e-Canter joined our fleet.
A step closer to a sustainable future.
Sustainable lifestyle starts from Azabudai.
It’s 100% powered by electricity.
It’s charged from the solar panels on our warehouse.
We are committed to go green.

電気トラックが配送車に加わりました
持続可能な未来に一歩前進
麻布台から始まる持続的なライフスタイル
100%電気で走ります
倉庫の太陽光パネルで充電されています
麻布インテリアは地球にやさしいライフスタイルを提案しています。

サモア独立60周年おめでとうございます

Congratulations on the Samoa’s 60th Independence Anniversary.

2020/6/10

2022年6月10日、サモア独立60周年、およびJICA ボランティア派遣50周年記念式典が催されました。 ファアラヴァアウ・ペリーナ・ジャクェリン・シラ・トゥアラウレレイ駐日サモア独立国大使から、日本の協力に対する感謝、また、現地との交流で新しい家族が生まれたとのあいさつに、拍手喝さいでした。

June 10, 2022, the Celebration of Samoa’s Independence Anniversary and 50th Anniversary of JICA volunteers in Samoa was held in Tokyo.
Her Excellency Ms. Faalavaau Perina Jacqueline Sila-Tualaulelei, Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of Independent State of Samoa thanked the people of JICA and those who helped the development of Samoa. When she mentioned that Samoan wives who married the volunteers are now with us, there were many cheers in the room.

サモアの伝統的な勇壮な踊りで、お祝いが盛り上がりました。
Traditional gallant Samoan dance

サモアの伝統的な女性の踊りです。
Traditional Samoan dance by beautiful ladies.

サモアの人は陽気で、まるで南の島サモアに旅しているようなリラックスした雰囲気でした。
ご招待いただきました、サモア大使館の方に感謝申し上げます。
Samoans are friendly and warm people who offer smiles to those they meet. I was relaxed and felt like travelling a Samoan island.
I appreciate the Embassy of Samoa in Japan for inviting me.