木更津倉庫で発電
Solar on the warehouse

木更津倉庫の太陽光発電

2021年7月より、千葉県木更津市にある当社の倉庫で太陽光発電が始まりました。

コロナ禍で、当社のメインである外国人が来日できず、帰国するお客様から家具を引き揚げるばかりの毎日で、倉庫がいっぱいになりました。そこで、160坪の倉庫を借り、さらに麻布台から車で40分で行くことができる、木更津金田東に土地を取得したのが、2020年の6月でした。 翌年3月には960㎡のプレハブ倉庫が完成し、7月から発電を開始しました。天気の良いときには、1時間あたり47kWh の発電ができます。天気の良い日には朝から夕方まで7台のエアコンを太陽のめぐみで稼働しています。

東京電力との、余剰電力売電にむけてFIT申請中です。経済産業省によると、事業用太陽光発電(10kW以上50kW未満)の場合には、2021年度の買取価格12円+税です。昔は太陽光の電力はは高いというイメージがあったのですが、今はだいぶ下がりました。
50kWh 未満の低圧電力の場合は、事業計画をたてて、発電した電力の三分の一を自家消費しなくてはなりません。通常の事務所、店舗であればさほど難しいことではありませんが、人のいない倉庫ではかなりのハードルです。

外国人が来日できるようになり、倉庫の家具が減ってきたら、家具のアウトレット店に変更する計画もあります。アクアラインから木更津金田をでてすぐ、人気の三井アウトレットパーク木更津からまで、歩いて6分、大型スーパーのベイシアから見える、良い立地です。昨年オープンしたCOSTOCO木更津店からも近いので、よく180円のホットドックを食べにいくのですが、この辺に住むと、アメリカにいるような生活ができそうです。


Solar panels on our Kisarazu warehouse was connected to grids on July. Seven air conditioners are cooling the warehouse with free energy from the sun. Last year, our warehouses were flooded with furniture picked-up from our customers. Usually in-coming customers use used furniture, but no new expats customers can come into Japan due to the isolation policy. We rented new warehouse hear Haneda airport, but not enough. It was quite difficult to rent a big warehouse, due to the high demands by E-commerce. We managed to find a spacious land in Kisarazu, Chiba prefecture. Thanks to the Aqua Line, a freeway ( actually it costs 800 yen at the tole gate), we can go there in 45 minutes from our office. We hired a contractor and built two stories 960 ㎡ warehouse, which completed on March 2021. There was no tall building around the warehouse, so we decided to install 47 kWh solar panels on the roof. From July 2021, the panels are generating more than enough energy to cool the warehouse. 6 minutes walk from the warehouse is the Mitsui Outlet Park Kisarazu, and 2 min by car from Costco Kisarazu, which was built in August 2020. The houses in this area are mostly big with large yard, it looks people here is having American lifestyle. Once our customers come back, and Kisarazu warehouse is not too packed with furniture, we are planning to convert the warehouse into furniture outlet.

ペルシャ絨毯のご紹介
Persian Carpets

今日はパートナーのひとつであるペルシャン・アブリシャムおすすめのペルシャ絨毯のご紹介です。

ペルシャン・アブリシャムさんは本場ペルシャのハンドメイド絨毯・カーペットを長年取り扱ってこられた老舗です。ペルシャ絨毯はデザインだけでなく、その耐久性の良さにお客様からご愛顧いただいています。質の良いペルシャ絨毯は長持ちするので家族の世代を通じて代々受け継がれ、その歴史を織りなしていきます。

ただいま店内に展示しております。どうぞ、この何とも愛らしい商品を見にぜひお立ち寄り下さい。新調されたくなるかもしれませんよ。


Let us introduce our partnered Persian rug/carpet store – Persian Abrisham. Persian Abrisham is a long-established store specialising in selling authentic handmade Persian rugs and carpets. Persian rugs are loved by our clients, not only for its beautiful design but also for its durability. A good Persian rug can last a lifetime; and certainly it will live on to tell interesting and intimate family stories from generation to generation. We are now displaying a Persian Abrisham’s rug at our store. Please come by and see this exquisite rug. Perhaps you might want to replace your rug with a new one!

#ペルシャ絨毯 #フォークロア #ラグ #ラグマット #絨毯 #インテリア好き #家具リース #家具レンタル #東京リース #東京リースコーポレーション #麻布インテリア #麻布インテリアショップ#PersianRug #FurnitureLeasing #TokyoLease #TokyoLeaseCorporation #AzabuInterior #AzabuInteriorShop

麻布インテリア by 東京リースコーポレーション|家具(@tokyolease) • Instagram写真と動画

ROMEO デスクのご紹介!
Cool desks

梅雨も明け、いよいよ夏本番となりました。
暑い夏も涼しくて快適なお部屋で乗り切りましょう!
その際には是非こんなクールなデスクがおすすめです。-


The rainy season has come to an end here in Tokyo, and summer is just around the corner. As it is getting hotter and hotter, working from home could be a good solution to provide comfortability and work performance. Our ROMEO desk is not only stylish but also suitable in different scenarios. Whether your home office is spacious or slightly confined, this desk will serve your purpose well. We are displaying this item in our showroom. Please visit and check out the item by yourself! We are waiting for your visit.

#homeoffice #workfromhome #workstation #study #officedecor #TokyoLease #TokyoLeaseCorporation #AzabuInterior #furnitureleasing #AzabuInterior #AzabuInteriorShop #書斎 #ホームオフィス #テレワーク #東京リース #東京リースコーポレーション #麻布インテリア #麻布インテリアショップ #リモートワーク #家具リース #家具レンタル

麻布インテリア by 東京リースコーポレーション|家具(@tokyolease) • Instagram写真と動画

捨てた家具はどこへ?
Where does the disposed furniture go?

2020年10月5日(月)
まだ暑さの残る秋、いつもお世話になっている、有明工業さんに見学に行きました。
東京リースは、お客様から戻った家具は、できる限りクリーニングして再利用していますが、修理ができないほど痛んだ家具、カーペット、マットレスなどをこちらに運び、リサイクルをお願いしています。

October 5, 2020 Monday

We visited Ariake Kogyo, an industrial waste management company. We try our best to clean and re-use our rented furniture, but items damaged or stained beyond repair are brought to this site.

最初にご案内いただいたのは、中央防波堤と東京ゲートブリッジが見える、立派なオフィスでした。
こちらでは、産業廃棄物を種類によっていくつかの建物で処理しています。
持ち込まれた廃棄物は、燃えるものと、鉄、銅などの種類ごとに金属を分別しています。

Mr. Takahashi, a passionate young gentleman took us to the room overlooking Tokyo Gate Bridge and Central Breakwater. Here industrial wastes are separated to burnable items and metals.

部屋を移動して、実際に廃棄物が持ち込まれるヤードを見せていただきました。
東京リースのトラックが廃棄物を下すのも、このヤードになります。
コロナによるリモートオフィスの影響で、オフィスを縮小したり、解約をするケースが増え、不要になったオフィス家具が大量に持ち込まれているそうです。
手前に見えるマットレスは、大きなモップのように、床を掃除するために利用するそうです。
こうして見学している間にも、次々とトラックが入ってきます。まだ使えそうな家具がトラックに載せられているのですが、下ろした後は、粉砕され、重たい金属と軽い可燃物に分けられていきます。

Walking around the big yard, we saw a huge building actually wastes are brought in. Due to the Covid-19, many workers are working from home, and unnecessary office space were closed. Desks and chairs are brought here frequently.

さらに敷地内を移動して、可燃物のヤードに行きました。
紙、布、プラスティックだけの可燃物はこちらで処理されます。
ビニールに個別包装された新品と思われるチノパンなどが積んでありました。
これらの可燃物は、圧縮されて、燃料として保管されます。

Next building we saw was a burnable yard. Paper, clothes, plastics are shredded into small pieces, pressured and stored as fuels. We felt sad seeing brand new pants wrapped and tagged.

サーマルプラントの燃料となる可燃物のロールです。
プラスティックばかりだと燃料として使ったときに高温になりすぎるので、紙や布といった可燃物と混ぜて利用します。

These white bags are called thermal roll. Clothes and paper are mixed with plastics, as plastics burn in high temperature, and damage plants.

混合廃棄物を粉砕して、分別する大きな機械を見せてもらいました。故障した部品は社内で交換、修理するよう、スペア部品がおいてありました。

Mixed wastes are pounded and separated by huge machines. When broken, staff here replaces parts and repair.

混合廃棄物を粉砕する場所は、危険なので人が入らず、モニターで管理します。
異常が検知されたら、実際に人が点検しに行きます。

The room to pound mixed wastes, too dangerous for people to go in, is monitored by cameras and screens. When something goes wrong, everything stopped and staff actually go in there to check.

最後に産業廃棄物のヤードの動画をご覧ください。
有明工業さんはこのように産業廃棄物を燃料と金属に分別して無駄なくリサイクルしているのですが、燃料としてではなく、再利用という形でリサイクルできないかという思いも残りました。
有明工業のT様、熱心にご案内くださり、本当にありがとうございました。

Please see a video actual wastes are brought into the yard. Although paper, fabrics and plastics are re-use as thermal energy, Thanks to Mr. Takahashi, we learned where our disposed furniture goes. However, I also thought we need to try our best to recycle them without burning.